シワやハリ不足、たるみ毛穴など、年齢とともに感じる肌悩みにアプローチしてくれるレチノール。
でも、いざ使ってみようと思っても、種類が多すぎて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
さらに、ヒリヒリ感や赤みなど、刺激の心配もあってなかなか一歩が踏み出せない人も多いはず。
そこで今回は、口コミ評価が高くて、価格も続けやすい【韓国ブランドのレチノールコスメ】を厳選しました。
VT / シカレチA エッセンス0.1
この投稿をInstagramで見る
レチノールはビタミンAの一種で、ターンオーバー(肌細胞の生まれ変わり)を早めてくれます。
ただし、ビタミンAが不足している肌や敏感な肌では、使い始めに赤み・皮むけ・かゆみといった反応(A反応)が出ることも…。
はじめてレチノールを使う方には、VTcosmetic(ブイティー)の「シカレチA エッセンス0.1」がおすすめ。
この美容液は、肌を整えるLHAという成分を配合していて、レチノール特有のピリピリ感をやわらげてくれます。
さらに、肌のキメが整い、毛穴が目立ちにくくなるので、ファンデのノリもばっちり!
濃度は0.1%から始めて、慣れてきたら0.3%、0.5%、0.7%と段階的にレベルアップできるのも◎。敏感肌さんでも無理なくチャレンジできる、レチノール入門アイテムです。
COSRX RX / ザ・レチノール0.1クリーム
この投稿をInstagramで見る
韓国ではいち早くレチノール配合のコスメが登場し、いまや大人気ですよね。
その中でも特に注目を集めているのが、COSRX RX(コスアールエックス)の「ザ・レチノール0.1クリーム」。
レチノールが肌の弾力やキメを整えて、乾燥による毛穴目立ちをふっくらカバーしてくれるのが特徴です。
なんと、2週間の使用で毛穴の体積・面積・数・深さが改善されたという研究結果もあるんですよ。
SNSでも「塗り続けたら、肌きれいになったねって言われた」「角栓もできにくくなった!」などの声が多数。
頬の毛穴や目元の小ジワなど気になる部分にやさしくなじませて、少しずつ変わっていく肌を楽しんでみてくださいね。
innisfree / レチノール シカ リペア セラム
この投稿をInstagramで見る
「レチノール」と言っても、実は種類があるんです。
刺激が少ないけど効果もマイルドな「レチノール誘導体」、強力だけど医療用で扱いが難しい「トレチノイン」。
そして、バランスよく効果を実感できる「純粋レチノール(ピュアレチノール)」。ホームケアでしっかり効果を出したいなら、ピュアレチノールを選びましょう!
innisfree(イニスフリー)の「レチノール シカ リペア セラム」には純度95%のピュアレチノールを配合!
さらに、肌を落ち着かせるシカリポソームと、美白ケアに良いとされるナイアシンアミドも入っています。
3つの成分が、肌のターンオーバーをやさしくサポートして、毛穴やザラつきなどをケアしてくれるんです。
Amazonでは1,000件以上のレビューが寄せられていて、「もちもち感がすごい」「キメが整ってメイクのりが良くなった」といった感想を見ることができますよ。
SKIN&LAB / レチノールリペアセラム
この投稿をInstagramで見る
実は、レチノールは熱や光に弱い成分。だから、SKIN&LAB(スキンアンドラブ)の「レチノールリペアセラム」は、植物由来のリン脂質で包み込んでいるんです。
この仕組みのおかげで、肌にしっかり効果を届けつつ、刺激をやわらげてくれるのが強み。
ただし、レチノール濃度は3%と高めなので、レチノールが初めての方はヒリヒリ感や赤みなど「A反応」が出るかもしれません。
まずは濃度が低いアイテムからスタートして、肌の状態を見てから、このセラムに切り替えるのがおすすめです。
Anua / レチノール0.3ナイアシンリニューイングセラム
この投稿をInstagramで見る
「毛穴やシミ、シワも乾燥も肌荒れも…全部まとめてなんとかしたい!」「ケアアイテムを揃えるのはお金がかかるし、毎日塗るのもめんどくさい…」
そんな風に思っているなら、Anua(アヌア)の「レチノール0.3ナイアシンリニューイングセラム」はいかがでしょうか。
0.3%のレチノールに加えて、ナイアシンアミドを5%、さらに8種類のペプチドを配合。
さまざまな肌悩みにアプローチしつつ、内側からふっくら潤ったハリ肌に導いてくれます。
「塗った直後からスベスベでびっくり!」「ニキビが落ち着いた」「この価格でこの効果はすごい!」など、満足度の高い声も多数。
肌悩みがいくつもある人でも、これ1本でトータルにケアできますよ。
まとめ
年齢とともに増えてくる肌悩みにしっかり応えてくれるのが、レチノール。
でも、「刺激が強いって聞くし、自分の肌に合うかな…」と不安になることもありますよね。
今回ご紹介した韓国ブランドのレチノールアイテムは、どれも口コミ評価が高くて、お手頃価格なのに実力派ぞろい。
まずは濃度0.1%など低濃度のものからスタートして、週に数回のペースでゆっくり肌を慣らしていくのが安心です。
自分に合ったアイテムを見つけて、理想の肌を目指しましょう!