「韓国のランジェリーってどんなの?」と気になったことはありませんか?
韓国コスメや洋服ブランドほど知られていませんが、実はランジェリーブランドにも魅力的なものがたくさんあるんです。
現地の女性たちに人気のブランドを知れば、旅行中に「これ、買っておけばよかった!」なんて後悔も減るはず。
そこで今回は、おすすめの韓国ランジェリーブランドをご紹介していきます。日本では手に入らないデザインや素材も多いので、ぜひ実店舗に足を運んでみてください。
彼とお揃いできちゃう! 「solb(ソレビ)」
この投稿をInstagramで見る
韓国のランジェリーブランドで外せないのが「solb(ソレビ)」。
特に人気なのが、恋人同士で楽しめる「カップルランジェリー」です。お揃いデザインの下着なんて、日本ではまだ珍しいですよね。
solb(ソレビ)では種類がとにかく豊富で、ポップなカラーからシンプルなデザインまで揃っているのが特徴です。
デザインが派手すぎないので、パートナーも普段使いしやすいのが嬉しいポイント。
たとえば、記念日や誕生日に「お揃いで着けてみようよ」とプレゼントしてみるのはいかがでしょう?ちょっとしたサプライズ感があって、二人の仲がさらに深まりそうですよね。
とことんセクシーに「EBLIN(エブリン)」
この投稿をInstagramで見る
韓国ファッションといえば、セクシーなデザインが魅力ですよね。
同じようにランジェリーも女性らしさを際立たせるものがよいのなら、「EBLIN(エブリン)」はいかがでしょうか。
EBLIN(エブリン)は贅沢なレース使いが特徴。
まるで高級ランジェリーのような雰囲気ですが、価格は比較的リーズナブルなので手に取りやすいですよ。
特に「大切な人との時間をより華やかにしたいけど、お財布事情も気になる……」という方にぴったりなブランドです。
ボリューム重視派に「crassiang(クラシアン)」
この投稿をInstagramで見る
ランジェリーを選ぶとき、見た目だけでなく機能性も気になりますよね。
特に、「もっとボリューム感が欲しい!」という方におすすめなのが「crassiang(クラシアン)」です。
crassiang(クラシアン)は、デザインだけでなく、補正力やボリュームアップ効果にこだわったアイテムが多く揃っています。
シンプルな中にも上品さがあり、体のラインを美しく見せてくれるのが特徴です。
また、日本語対応のECサイトがあるので、現地に行けなくても手軽に購入できますよ。
「韓国語が分からないから、向こうで買うのはちょっと…」「旅行に行く前に、韓国ブランドのランジェリーが欲しい」と考えているなら、チェックしてみてください。
配色がキュート 「inA(インエー)」
この投稿をInstagramで見る
「スポーティーな下着も素敵だけど、地味すぎるのは避けたい…」そんな女性に知って欲しいのが、「inA(インエー)」です。
このブランドはもともとメンズのアンダーウェアブランドとしてスタートし、2013年からレディース商品の展開を始めました。
そのため、リボンやレースがついていない、シンプルなデザインが特徴です。ですが色合いが絶妙で、見ているだけで楽しくなるラインナップが揃っています。
さらに、inA(インエー)の下着は全てノンワイヤー仕様で、締め付け感が少なく快適な着け心地。
「シンプルだけどかわいい下着が欲しい」「ブラの締め付けが苦手」と思っているなら、お店を訪ねてみてはいかがでしょうか。
エコ意識の高い方に「meunder(ミーアンダー)」
この投稿をInstagramで見る
「meunder(ミーアンダー)」の特徴は、自然からインスピレーションを受けたナチュラルカラーと環境への配慮。
100%オーストリア産のブナの木から抽出された天然木材パルプを使用して作られており、地球に優しいだけでなく、肌にも心地よい着用感が魅力です。
「木材パルプって着心地は大丈夫?」と思うかもしれませんが、レーヨンやアセテートなどの繊維も同じくパルプが原料。
吸湿性が高く、さらっとした肌触りなので、暑い時期でも快適に過ごせると評判です。
また、製品パッケージにも生分解性のバイオビニールを採用しており、製品からパッケージまでエコフレンドリーを徹底しています。
環境に配慮しながら、心地よさとオシャレさも妥協したくない方にチェックしていただきたいブランドです。
まとめ
韓国で人気のランジェリーブランドを5つご紹介しましたが、気になるブランドは見つかりましたか?
洋服だけでなく、下着まで韓国ブランドで揃えると、毎日のコーディネートがもっと楽しくなりそうですよね。
旅行中に直接お店で選ぶのも良いですし、日本からECサイトで取り寄せられるブランドもあります。
この記事を参考に、自分にぴったりのランジェリーを探してみてください!