【体験レポ】nifu中野の発酵温浴とは?ヒノキの発酵熱で体が変わる理由を解説

年齢を重ねるにつれて、「なんとなく体が重い」「肌の調子が安定しない」「代謝が落ちてきた気がする」——そんな悩みを抱える女性は多いのではないでしょうか。

私自身も30代後半を過ぎたあたりから、体の巡りの悪さや肌の不安定さを感じるようになり、「何か根本的に整えたい」と思うようになりました。そんな時に出会ったのが、**nifu中野の“発酵温浴”**です。

この記事では、実際に体験して感じた変化とともに、nifuの発酵温浴がなぜ体に良いのか、その効果や仕組みを解説していきます。

この投稿をInstagramで見る

her.magazine(@her.magazine.jp)がシェアした投稿

contents

発酵熱だけで体を温める、nifuの発酵温浴とは

nifuの酵素浴は、電気やガスを一切使わず、自然発酵によって発生する熱だけで体を温める温浴サービスです。

使用されているのは、ヒノキの葉とおがくず、米ぬか、そして独自開発の種菌。これらを独自配合して発酵させた“パウダー状の入浴素材”に全身を埋めていきます。

この発酵熱は70〜80℃にも達し、実際の体感温度は40℃前後。
ヒノキの香りに包まれながら、深部体温をじっくり上げることができるのが最大の特徴です。

自然のチカラで整える——腸活・温活・デトックス効果

nifuの発酵温浴が注目されている理由は、ただ温かいだけではありません。
自然発酵のぬくもりによって、以下のような**“整える”ための作用**が期待できます。

  • 深部体温の上昇による代謝促進

  • 血流・リンパの流れの改善

  • 免疫力の向上

  • 腸の働きを活性化することで排泄機能の改善

実際に私も、酵素浴中からお腹が「ぐるぐる」と動き出し、3日ほど出ていなかった便通がその日に改善されるという驚きの変化を体感しました。
人工的なサウナや岩盤浴とは違い、体の内側からじんわりと巡る感覚はまさに“整う”という表現がぴったりです。

入浴前から始まる“整える仕組み”に驚き

nifuでは、入浴前に腸と肌を整えるnifuオリジナルの酵素ドリンクを提供しています。
ほんのりと甘く、発酵由来のやさしい味わいで、内臓にスイッチが入るような感覚があります。

このドリンクを取り入れることで、入浴前から体内の巡りを促すサポートが始まり、発酵温浴との相乗効果が生まれるのもnifuの魅力の一つです。

ご褒美のようなアフターケア——心までほぐれる時間

入った後は、リラックスルームにて自家製の甘酒と梅干しを提供してくれます。
汗をたっぷりかいた後の体に、塩気とやさしい甘みが沁みわたり、体だけでなく心までふっと緩んでいくのを感じました。

さらに、パウダールームには肌と髪にやさしいオリジナルアメニティが揃っており、
細部まで“整える”ことを意識した空間づくりがされているのも、nifuならではのこだわりです。

こんな方におすすめ

  • 冷えや巡りの悪さを感じている方

  • 年齢による不調(代謝・肌・排泄)の変化が気になる方

  • サウナや岩盤浴が苦手だけど、体を芯から温めたい方

  • 忙しくてセルフケアの時間が取れない方

  • 自分と向き合う“ご褒美時間”が欲しい方

まとめ|ただ埋もれるだけで、体も心も整う

nifuの発酵温浴は、「何かをしなきゃ整わない」と思っていた私に、
“埋もれるだけで整う”というシンプルだけど本質的な体験を教えてくれました。

自然の力で体を芯から温め、腸や免疫、巡りを整える。
そして何より、「自分をちゃんとケアする時間って大事だな」と気づけたことが、最大の収穫かもしれません。

定期的に通うことで、体調や肌の変化をもっと実感できそうだと感じています。
忙しい日常の中に、少しだけ“リセットの時間”を持ちたい人には、心からおすすめできる体験です。

📍店舗情報

nifu 酵素浴 中野店
東京都中野区(※詳細は公式サイトまたはInstagramをご確認ください)
▶︎ @nifu_tokyo(Instagram)

share
  • URLをコピーしました!
contents