妊娠の報告はいつすべき?おすすめのタイミングや伝え方を解説!

妊娠がわかった時、多くの女性は、

「いつ家族に報告しよう・・・」

と悩んでしまうと思います。

心では「すぐに伝えたい」と思っていても、やはり不安が残ってしまいますよね。

そこでこの記事では、妊娠の報告に適したタイミングと、おすすめの伝えた方について詳しく解説していきます。

contents

妊娠の報告はいつすべき?

では早速、妊娠報告のおすすめタイミングについて詳しく見ていきましょう。

妊娠が発覚したタイミング

妊娠検査薬で陽性が出たタイミングで報告したという先輩ママもたくさんいます。

妊娠が発覚したタイミングで家族に報告することによって、その後の行動などをアドバイスしてもらえるため、心強い味方ができます。

また、自分の両親やパートナーの両親も、おじいちゃんやおばあちゃんになる準備を始めることができますので、タイミングについて特にこだわりがない場合は、妊娠発覚後すぐに報告してみましょう。

初期症状が治まったタイミング

つわりや貧血など、初期症状が始まったタイミングで報告する方も多いです。

妊娠初期症状というのは、思っているよりも辛く、周りの手助けが必要になることもあります。

初期症状が始まったタイミングで報告することによって、両親が駆けつけてくれたり、様々な面で配慮してくれたりしますので、安心しておなかの赤ちゃんと向き合えるようになるのです。

病院で心拍を確認したタイミング

病院で心拍を確認し、

「順調です」

と言われた段階で報告する方もいます。

妊娠検査薬で陽性が出たタイミングで報告するのもアリなのですが、妊娠検査薬も100%ではありませんので、場合によっては間違った結果が出てしまうこともあります。

このタイミングで報告をしてしまうと、ぬか喜びをさせることになってしまいますよね。

「できるだけ安心させたい」

「安定期に入ってから報告したい」

と考えている方は、産婦人科で心拍を確認した後に報告してみると良いでしょう。

母子手帳を貰ったタイミング

母子手帳を貰ったタイミングで報告するというのも1つの方法です。

母子手帳を見せながら、妊娠を報告することによって、家族も実感が湧きやすくなります。

中には、

「妊娠したよ」

というのが恥ずかしいと感じる方もいます。

母子手帳があれば、

「実は・・・」

と言って差し出すだけで妊娠を発表できるようになりますので、どこか小恥ずかしいと感じている方にもおすすめの方法です。

妊娠が発覚したらどうやって伝える?

では次に、妊娠が発覚した場合の伝え方について詳しく解説していきます。

直接伝えるのが一番

妊娠の報告は、できるだけ直接会って、自分の口から伝えるようにしましょう。

妊娠というのは、1つの命を授かることであり、重要なイベントです。

夫婦二人でお互いの実家を訪れて、しっかりと報告した方が良いでしょう。

「大事な話がある」

と伝えるのも1つの方法ですが、言われた方はドキッとしてしまいますので、フランクに伝えるのも1つの方法と言えます。

電話で伝えるのもあり

都心部に住んでいる方の中には、田舎の実家に帰りにくいと感じている方もたくさんいます。

また、都会から田舎に帰る場合は、PCR検査を受けたり、数日間は外出を控えたりと、若干気を使ってしまいます。

そんな時は、電話で伝えてみましょう。

その際は、

「コロナの関係もあるから電話で伝えるけど」

という前置きをした後に報告することをおすすめします。

ライン

お互いにどうしても忙しい場合や、家族と会う時間を作れない場合は、ラインで報告するというのも1つの方法です。

ただ、ラインやメールで妊娠を伝えるというのは、けじめや区切りという意味でもあまりおすすめはできません。

特に、義父母への報告の際は直接会って伝えるか、電話で伝えた方が良いでしょう。

とはいえ、近年では家族でグループラインを作っている方もたくさんいますので、そのグループラインに、

・母子手帳
・妊娠検査薬
・エコー写真

などを送ってサプライズ報告をする方も多いです。

サプライズ

SNSやYouTubeなどには、妊娠のサプライズ報告動画がたくさん上がっています。

両親や義両親をびっくりさせたい場合は、このような方法で報告してみるのも良いでしょう。

例えば、

・誕生日プレゼント
・父の日
・母の日

などのプレゼントと見せかけて、母子手帳を渡すというような感じでサプライズをすることによって、インパクトのある報告が行えるでしょう。

タイミングをしっかり考えるべきケースとは?

妊娠はとてもおめでたいことですので、報告のタイミングは基本的にいつでも構いません。

ただ、以下のようなケースでは、慎重に報告するタイミングや報告の仕方について考える必要があります。

未婚の場合

まずは未婚の場合です。

・籍を入れていない
・付き合い立て
・年齢が若い

このようなタイミングで妊娠をした場合、二人でしっかりと話し合って、伝え方を工夫する必要があります。

近年では、できちゃった結婚も増えていますし、できちゃった結婚でも親としての責任をしっかりとはたしている夫婦もたくさんいます。

ただ、親の立場からすると、

「本当に大丈夫なのか」

と心配になってしまいます。

 

籍を入れていない状態で妊娠が発覚し、夫婦で話し合って「産む」と決断をしたのであれば、お互いの両親にしっかりと挨拶をして、子どもを迎える準備を始めていきましょう。

未婚の場合、妊娠報告のタイミングを考えている暇はありません。

妊娠発覚後、すぐにでも報告を行って、準備を進めるようにしてください。

二人目を妊娠した時

二人目を妊娠した場合は、できるだけ早めに伝えた方が良いです。

というのも、妊娠中や出産後、もし両親あるいは義両親のお世話になる場合、報告は早い方が良いです。

妊娠が発覚したタイミングで報告し、

・出産タイミング
・いつから里帰りをするのか
・上の子の面倒はどうするのか

ということを細かく話し合っておきましょう。

妊娠報告をするときの注意点

最後に、妊娠報告をする際の注意点について詳しく解説していきます。

親戚に報告するタイミングを考える

妊娠報告をする際は、親戚への報告タイミングについて両親としっかり話し合っておくことがおすすめです。

報告が早すぎてしまうと、万が一のことがあった時に夫婦の負担が大きくなってしまいます。

両親への報告は早くても問題ありませんが、親戚への報告については、安定期に入ってからの方が良いでしょう。

お互いの両親に同じタイミングで連絡をする

お互いの両親に同じタイミングで報告をするというのも大切です。

・自分の親だけ
・相手の親だけ

に報告してしまうと、トラブルの原因になってしまいます。

お互いがお互いの親に報告をするときは、タイミングについてもしっかりと話し合っておくようにしましょう。

両親が忙しい時は避ける

妊娠報告をする際は、家族でゆっくり話せるタイミングを選ぶ方が良いです。

仕事などで忙しそうな場合は、タイミングを少し遅らせたりして、お互いに落ち着いて話せる時を見計らって報告すると良いでしょう。

まとめ

妊娠報告のタイミングで悩んでしまう女性はたくさんいますが、基本的にはいつ報告しても問題ありません。

どのタイミングで報告したとしても、自分のことのように喜んでくれるはずです。

ただ、妊娠のタイミングや二人の関係性によっては、報告タイミングをしっかりと考える必要が出てくることもあります。

未婚の場合や、二人目を妊娠した場合は、できるだけ早めに報告して、両親を安心させましょう。

share
  • URLをコピーしました!
contents